商業科

1年全員 事前にビジネスマナー、接客マナーを実施します。また、販売実習後、閉会

式にて活動報告をします。

 「ビジネスマネジメント」(3年)令和6年度は3回実施

 「課題研究」(3年)講座別に地域活性化や働き方等について講義

※「課題研究生徒実践発表会」は12月に本校体育館にて実施します。

  java言語を使って学習し、アルゴリズムの基礎の習得します。

※資格取得は知識・技術の可視化が可能となることや生徒の学びへのモチベーションへ繋がる進路決定や実現に向かう基盤(上級学校を目指す、履歴書に努力が書ける等)になる。

上級は課外や部活動で補完し、授業では2・3級の徹底的な指導と習得を目指しています。

  (1)全商主催簿記実務検定試験   2・3級

  (2)全商主催情報処理検定試験   2・3級

  (3)全商主催ビジネス計算実務検定試験  1~3級(希望者)

  (4)全商主催ビジネス文書実務検定試験  1~3級(希望者)

  (5)全商主催商業経済検定 3級(希望者 令和4年度から)

  (6)日商簿記検定試験及び全商主催簿記実務検定試験    上級(簿記部) 

  (7)ITパスポート試験及び全商主催情報処理検定試験    上級(情報処理部)

  (8)日本情報処理検定協会主催日本語ワープロ検定試験   上級(ワープロ部)

 検定試験合格のため希望者には原則1週間前から検定朝課外を実施し、多くの生徒が合格をしています。身に付けた知識・技術を更に伸ばすため、上級学校を目指すきっかけにもなっています。

  商業科9クラスが一丸となって、各店舗の運営を行い、販売活動をします。

 誰のために何を販売して喜んでいただくのか?各クラスのスローガンや売上計画や計算、ポスターやPOPやチラシ作成、全クラスへ向けての広報活動など、日頃の授業で学んだことを生かして活動しています。

2025年度

学校行事等
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

表示できるデータがありません

年別アーカイブ

直方市 喜久屋菓子舗様

ご協力による共同開発商品

皮にも抹茶が練りこまれています

やわらかく弾力のある皮に、隠元豆を主体にした独特な風味のあんがたっぷり入っています。

プラちゃん印のプリン
プラちゃんクッキー
プララスク

のおがた五日市での販売実習

A:1時間1時間の授業をきちんと聞いて、大切なところをノートなどにメモをとり、復習すればついていけます。また、確認テストなどから皆さんの理解度を把握して進めていきます。授業以外でも気兼ねなく先生に質問してください。

Q2:パソコンがほとんど打てませんが、授業についていけるか心配です。

A:ほとんどの生徒は入学当初は打てていません。情報処理の授業で、タイピングなどの練習をしていきます。ほとんどの生徒は、1年生の11月ごろまでに3級以上(10分間に300字以上の文書を入力できる)の力がついています。

Q3:商業科から四年生大学へ進学できますか?

A:過去に多くの卒業生が四年制大学へ進学をしています。指定校推薦や学校推薦など条件を満たしていれば、推薦で受験できます。

Q4:コンピュータ系の仕事に就職できますか?

A:高校にはコンピュータ系の職種の求人は来ていませんが、コンピュータ系の仕事を希望している生徒は多く、筑豊高校で学んだ基礎を生かして専門学校や大学などの上級学校へ進学しています。そこではスムーズに知識を積み重ねることができ、希望進路へ繋げています。

Q5:事務系の仕事に就職できますか?

A:事務系の求人を頂いており、人気の職種です。欠席をせず、挨拶や礼儀など当たり前のことが当たり前にできて、多くの資格を取得していれば可能性を高めることができます。

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
https://www.instagram.com/chikuhohigh/#