式典での挨拶

   ホーム  >  式典での挨拶  >  令和5年度 2学期終業式 式辞

令和5年度 2学期終業式 式辞

最終更新日 [2024年1月9日]  

式辞

時の経つ速さをひしひしと感じる、この12月、今年も残すところ、あと12日となりました。

玉なす汗が流れ落ちる猛暑を乗り越え、気がつけば、日々の目覚めも、寒さで布団から出ること

が億劫な寒い寒い冬到来です。今夜から明日にかけて積雪の予報も出ており、どうやらホワイト

クリスマスの予感です。しかし、世界に目を向けると、ウクライナやイスラエル情勢は収まりも、

ほど遠い状況下であり、平和であるべきこの時代、クリスマスの日に戦禍に巻き込まれようとして

いる子供達の事を考えると怒りと悲しみを覚えると同時にただただ世界の平和を願うばかりです。

 

 さて、2学期を振り返ってみると、コロナやインフルエンザと共存しながらも、本校の三大行事

であるブロックマッチ、文化祭、課題研究生徒実践発表会を制限もなく実施できた事は、学校で

なければ紡ぐことのできない1年生から3年生の縦と横の絆作りができたものと大変嬉しく思って

います。また、商業科と生活デザイン科が校内外において活動してきた一つ一つの取組や部活動に

おける実績についても、直方市はもとより、地域社会において高い評価をいただいているところです。

そして 3年生においては 就職希望者がそれぞれ応募企業から内定をいただき、進学希望者も確実に

合格をつかみ、希望進路の実現を果たしています。この9ヶ月間を振り返り、全校生徒のみなさん、

本当によく頑張りました。

 

 さて、今日はここでみなさんと一緒に「平等」と「公平」について、考えてみたいと思います。

「平等」とは「差別がなくみな一緒に等しいこと」、「公平」とは「すべてのものを同じように扱う

こと。判断や処理などが偏っていないこと」だということです。「平等」な状態を生み出すためには、

それぞれの状況に応じて接し方や対応を変えるなど、「公平」な判断が求められるということになり

ます。したがって、まず「考え方や行動様式、価値観等、自分とは異なる人がいる」ということを

め、次にその「異なる人」を理解して、互いに折り合える地点を模索することが必要であると言える

のです。

 私たちは「自分にとっての普通、当たり前」にこだわって、それ以外のものを認めることが苦手で

す。仏教の世界ではこの、いわば「見方のクセ」を「分別」といい、それにこだわることを「執着」

といいます。平等な社会の実現には、根底に「他者との違いを認めること」が必要で、自分の「見方

のクセ」「分別」を見直していかなければなりません。この見直そうとする理性を「知恵」といい

ます。知恵によって見直していくことは、自分の可能性や価値を見出すことにもなります。自分自身の

可能性や価値を自覚し、そして、他者の可能性や価値も同様に認めた先に「平等」な社会・世界が存在

するのだと思います。

 身近な事で考えるならば「差別」や「いじめ」、グローバルな事で考えるならば「紛争」や「戦争」

をなくすための根底に「平等」と「公平」があるのではないでしょうか。みなさんがこれからの高校生

活、そして長い人生において「他者との違いを認めること」、自分の「見方のクセ」「分別」を見直す

姿勢を大切にすることが、良好な人間関係を構築し、「差別」や「いじめ」のない「平等」な社会を形

成していくものと信じています。みなさん!是非とも今年1年を振り返り、新たな年へ向けて、人との

向き合い方について考えてみてください。

 

 「おかげさまで」 感謝の心をお世話になった方々へ伝える12月。明日からの冬休みがみなさんに

とって有意義な時間となり、希望に満ち溢れた新年を迎えることができるよう切に願い、式辞といたします。

 

                  令和5年12月20日

                                校長 杉野 晴一


※資料としてPDFファイルが添付されている場合は、Adobe Acrobat(R)が必要です。
 「アドビリーダーダウンロードボタン」をクリックすると、アドビ社のホームページへ移動しますので、お持ちでない方は、手順に従ってダウンロードを行ってください。
アドビリーダーダウンロードボタン
(新しいウィンドウで表示)
 戻る ホーム
福岡県立筑豊高等学校〒822-0002福岡県直方市大字頓野4019-2
Tel:0949-26-0324 Fax:0949-26-0847
福岡県立筑豊高等学校
〒822-0002福岡県直方市大字頓野4019-2
Tel:0949-26-0324  Fax:0949-26-0847
Copyright(C)2009 Chikuho High School. All rights reserved